• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「ROCK ON」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

mfugee.exblog.jp

ROCK ON

 

FEATURES SHORE FISHING

by MFUGEE
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
ブログパーツ
VISITER COUNTER


カウンター


以前の記事
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2015年 12月
2015年 05月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
その他のジャンル
  • 1 政治・経済
  • 2 スピリチュアル
  • 3 教育・学校
  • 4 ゲーム
  • 5 受験・勉強
  • 6 イベント・祭り
  • 7 金融・マネー
  • 8 科学
  • 9 時事・ニュース
  • 10 健康・医療
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
 
Top

<   2010年 09月 ( 12 )   > この月の画像一覧

  • 武石憲貴
    [ 2010-09 -29 20:08 ]
  • 三宅島で「たんちん」立ち往生
    [ 2010-09 -27 19:01 ]
  • 乗船券
    [ 2010-09 -23 19:28 ]
  • おろしました
    [ 2010-09 -19 19:38 ]
  • 神津島の祇苗島、平段 カド
    [ 2010-09 -18 21:54 ]
  • 振込用紙届きました。
    [ 2010-09 -15 20:52 ]
  • Maintenance of a Reel
    [ 2010-09 -14 20:41 ]
  • おがさわら丸の予約しました
    [ 2010-09 -10 22:52 ]
  • サージ防護機器と雷
    [ 2010-09 -08 18:38 ]
  • 神津島のつづき
    [ 2010-09 -06 22:26 ]
  • まずは釣果報告!
    [ 2010-09 -05 08:08 ]
  • 明日、神津島また、行ってきます
    [ 2010-09 -02 19:39 ]
▽ この 月の記事をすべて表示
12次へ >>>

武石憲貴

世界怪魚釣行記

武石 憲貴 / 扶桑社



武石憲貴

「世界怪魚釣行記」(武石憲貴Personal Blog)
http://wind.ap.teacup.com/fishing/

8月1日にTBS系TV番組 「情熱大陸」での出演をした、世界の淡水魚の超大物釣りをする人。
その回の番組のHP

彼は、魚を釣ってどういうメッセージと広めたいですか?という問いに対して「何もないです」と答えてます。

アングラーにとって、釣りは人にメッセージを残したり、多くの人に広めたいなんて、言葉はないのかもしれません。単に釣りたいだけ。狩猟本能的なものです。

誰しも今やっていることに目的や意味を求めすぎるのは良くないのかもしれません。20年前、10年前、現在、やりたい事、やっている事の意味や理由は変わってきてます。それでも何かに導かれ、惹かれて毎日生きていて、社会へメッセージとかより、「何もないんです」って答えが素直な感じで、同感できます。

本能的に夢中になり、集中する時に無心になり、「何もないんです」っていう理由になるんだと思います。

この武石さん、2メートルのナマズを釣ったあと、彼女にプロポーズするって約束してました。何冊か欲しい本が決まったらこの本買って読んでみようと思います。
▲ by bbex19640 | 2010-09-29 20:08 | FISHING

三宅島で「たんちん」立ち往生

このブログにも何度か書き込みしてくれている「たんちん」今、伊豆諸島 三宅島に行っています。昨夜の(日)10:20に東京から客船に乗り、今日(月)の夕方の船に乗って帰ってくるつもりが、天候不良の為に三宅島に明日(火)の14時位まで立ち往生してます。客船が来なくて家に帰れないっていうのは伊豆諸島ではまれにあることでして、まあ、どうにも自然には勝てません。

三宅島はと言えば、噴火が最近のイメージですが、こんなに綺麗な島です。
a0157437_18571260.jpg
2005年から観光客の受け入れも始まり、3000人近くの人が今では住んでいるそうです。

ウィキペディア 三宅島
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%AE%85%E5%B3%B6

18キロ南には、「御蔵島」(みくらじま)という小さな島があり、人口が少なくてダイビング、イルカ、ホエールウォッチングなどの穴場としても有名みたいです。

いつか、行ってみたい島ですし、御蔵島も魅力的な島です。
▲ by bbex19640 | 2010-09-27 19:01 | FISHING

乗船券

数日前に乗船券が郵送されてきました。前回も行く時に思ったけれど、結構な値段を払っているけれど、乗船券は意外に普通な感じがするのは自分だけでしょうか?前回は2等でしたが、今回は特2等なので自分のベッドが用意されてます。前回の2等は本当にカーペットに薄い毛布、そして枕に掛け毛布があるって感じだけだし、隣のヒトとの間隔も50センチ位しかありません。今回の特2等はどんなんになるんでしょうか?
a0157437_19203273.jpg
昨日、同行するNさんにメールしたところ、相当ルアーを買い込まないといけなそうです。まあ日本のガラパゴス、小笠原ですので、並大抵の釣りじゃないことは、確かそうです。

それから、昨日バンデロール(パン屋)で、こんなパンありました。
a0157437_19245118.jpg
まあ、よくあるカメのぱんですが・・・。手のひらサイズで、しかもネーミングが・・・・


「カメロン」

カメ、と メロン(パン)っていう・・・・・(汗)  でも買っちゃいました。  味は…買って食べてみてください
▲ by bbex19640 | 2010-09-23 19:28 | FISHING

おろしました

潮をかぶったので、釣り具を全て洗剤で洗って塩抜きをした後、今朝、昨日釣れた魚をさばきました。
a0157437_19341063.jpg
ウメイロは、見た目とは違い色は白くある意味イサキよりも白身です。明日位に食べるのがちょうど美味しいと思うので味は明日報告します。

このウメイロって魚、大きくなると200メートルの深海に棲むそうです。あまり磯ではつれませんが、磯から100メートルもすれば、水深が70メートルとかある場所で釣りしてたのである意味釣れてもおかしくないのかもしれません。 それにしても、ルアーで大物ヒットは小笠原までないんでしょーか・・・・(汗)
▲ by bbex19640 | 2010-09-19 19:38 | FISHING

神津島の祇苗島、平段 カド

いつもどおりブログのタイトル訳わかんないとおもいますが、神津島の一部の祇苗島の磯の名前で「平段カド」という所で釣りしてきました。まあ、どーでもいいと思ってる人が多いと思いますが、一部の人の為に詳しく書いてますのでご了承を・・・。

で、その場所の写真がこれ。午後には満潮になったので潮を何度かかぶっちゃいました(汗)
a0157437_21441113.jpg
今日は、朝の6時から2時までやりきりました。常に何か釣れていたって感じで飽きない釣りの日でしたが、魚種は3つ。

神津島名物ジャンボイサキ3匹
a0157437_21454517.jpg
写真のは小さいですが、最大で40センチ。

それから、めったに磯からは釣れないと思ってた「ウメイロ」、船長さん曰く、イサキよりも刺身にしたら、全然美味しいそうです。
a0157437_21471014.jpg
結構綺麗な魚です。ウメイロは5匹以上釣れました。小さいのは全てリリース。引きは初め強いけれど、すぐに弱っちゃう感じ。

それから外道で、ムロアジが4匹位釣れました。暴れるので全然メジャーと写真に収まりません。
a0157437_21534146.jpg
他に磯の乗った人たちは、このサイズのムロアジを使って泳がせ釣りをして、7キロ(長さだと80センチ位)のカンパチを2匹もあげてました。恐るべし神津島!

今日も、渡船はDREAM CHALLENGER!!!で行きました。
a0157437_21504584.jpg

▲ by bbex19640 | 2010-09-18 21:54 | FISHING

振込用紙届きました。

小笠原海運からチケットの振込用紙が届きました。
a0157437_20453767.jpg
今回、特2等なので値段もちょっとUP。往復6万ちょっと。51時間の船旅の料金です。特2等なので自分のベッドも与えられるし、ちょっとプライバシーもあります。小笠原の遠さが理解できない・・・って人の為に・・これ見てください。
a0157437_205057.gif
簡単言うと沖縄と同じくらい南にあります。

神津に18日の土曜日に行く事にしました。久々の渡船。楽しみです。
▲ by bbex19640 | 2010-09-15 20:52 | FISHING

Maintenance of a Reel

数日前に友人が、御蔵島でクチジロを釣ったり、神津島では6キロのカンパチが釣れたとの情報が入り、ここぞとばかりに、金曜日、神津島に渡船で行こうと計画中。渡船とは磯に渡してくれる船の事で船の先端にタイヤなんかが付いていて先端を磯に当てて、そこを人が渡るって感じのスリリングなサービスな事です。スパイクシューズやライフジャケットは必須。今年から渡船に乗って渡礁は、5回目位。ちょっと涼しくなったし、天気もまあまあ良さそうです。

まあ、その準備として、リールのメンテナンスしました。
a0157437_20331148.jpg
一旦、バラバラにして、汚れや塩のゴミを取ったりして、可動部分はグリス塗っって・・・。組立したら
a0157437_20343654.jpg
完成!!リールは、ABU GARCIA アンバサダー7500 C3, MADE IN SWEDEN

気のせいなのか、カメラのレンズを綺麗にしたからか、写りが良く見えるのはじぶんだけでしょうーか(笑)
▲ by bbex19640 | 2010-09-14 20:41 | FISHING

おがさわら丸の予約しました

a0157437_22404190.jpg


10月31日 10:00 発 東京竹芝桟橋 
11月1日  11:30 着 小笠原諸島 父島 二見港

11月5日  14:00 発 小笠原諸島 父島 二見港
11月6日  15:30 着 東京竹芝桟橋 

6日間の旅ですが、そのうち50時間は、船の上です(汗) しかも父島についたら、乗り換えて、ははじま丸で母島へとさらに移動。 日本のガラパゴス。 移動手段は小笠原海運。船内のツアーにも参加できるし、中にはレストラン、売店、シャワー室なんかもあります。
a0157437_2247816.jpg
休みもとれそうなので安心してます。あとは、それまでに何度神津に行けるんでしょうか。八丈島もまた、いきたいなぁ・・・・。
▲ by bbex19640 | 2010-09-10 22:52 | FISHING

サージ防護機器と雷

台風の影響で雷が落ちて電源が落ちた!って家もあると思います。最近の電化製品は壊れにくいですが、それでも雷の力には勝てません。昔、うちでは、TVが完全に壊れたり、FAXが使えなくなったり、インターネットのモデムが壊れたりしました。でも、それを防ぐのが、サージ防護機器、よくOAタップとかっていって、どこのホームセンターでも売ってます。
a0157437_1836621.jpg
これを使えば、雷で大量の電気が流れても保護してくれます。パソコンやTVとか壊れたら修理だろうし、1日でもないと不便ってものには、サージ防護機器をコンセントにさして、そこから電気機器をつなぐのがお薦めです。値段も1つ1000円位なので、延長コードを買ったと思って使うのがオススメ。

でも、電話回線や、その他色々な所から雷の電気は家の中に入ってきます。一番いいのは、雷がきたら、コンセントや、電話回線なんかを壁から引き抜く事かもしれませんねぇ。それからもし、雷の後、ネットや電話が使えなくなったら、まず一度コンセントから外して、再度電源を入れなおしてみましょう。それ自体で機械がリセットしてくれるかもしれません。

写真は、今日の潤井川(うるいがわ)、チョコレート色
a0157437_1835740.jpg

▲ by bbex19640 | 2010-09-08 18:38

神津島のつづき

3日、4日で行ってきた神津島・・・・。釣りも楽しいんですが、そればかりでなくて、良いところです。一泊2食付き6500円で泊ったんですが、料理はこんな感じ。キンメダイの煮付け。かなりお得な料理です!今回はいつもの「よねき」ではなく都合により、「よそうべい」と言う所に泊りました。どちらもご飯は最高です!
a0157437_22163780.jpg
それだけじゃなくて、夕焼けはこんな感じ。太平洋に太陽1つだけ。世界の広さを実感しながら釣りしてます。
a0157437_22181280.jpg
それから、海は綺麗で、白い砂浜のビーチが広がっています。人もまばらで、海はターコイズ色。下田から2時間半位でちょっと違った東京都をENJOYできます。動画は自分撮影。この多幸湾近くには東京名湧水57選に選ばれている水も湧いてます
▲ by bbex19640 | 2010-09-06 22:26 | FISHING
12次へ >>>


ファン申請

※ メッセージを入力してください